ワーホリで持っていくと便利なもの20

ワーホリ

ワーホリで何を持っていけばいいの?
1年日本から離れるから何を持っていけばいいか不安…
こんな悩みはありませんか?

私は今年3月からオーストラリアのワーホリをしているのですが、私が毎日持ち歩いているもの、特に持っていってよかったもの20をご紹介します。

1.充電変換プラグ

日本のコンセントと海外のコンセントは形が違うので、日本のものを使う場合変換器が必要になります。

私はAmazonで購入したこの世界対応の変換プラグ(iHouse all)を使っています。海外旅行をする時にも便利で毎日持ち歩いています。USBも2ヶ所使えるので、コンセントを持っていなくてもUSBコードがあれば充電できるので便利です。

https://amzn.to/4f7UAgi

楽天ユーザーはこちら↓

【楽天市場】旅行用品:Nextオンライン
楽天市場:Nextオンラインの旅行用品一覧。楽天市場は、セール商品や送料無料商品など取扱商品数が日本最大級のインターネット通販サイト

2.ブリタの水筒

水道水も飲めるオーストラリアですが、やはり浄水された綺麗な水が飲みたいのでブリタを愛用しています。ブリタは、ドイツのメーカーで水道水を浄水してくれる水筒です。いつでもどこでも水道水を入れたら飲めるので水を買う手間も省けてかなり便利です。

公式サイト

【楽天市場】【30%OFFクーポン+ポイント10倍!10/24 15:00〜10/27 11:59まで】【レビュー特典あり】公式 浄水器のブリタ ボトル型浄水器 アクティブ カートリッジ2個付 全容量0.6L | 浄水器 ボトル ブリタ brita 水筒:浄水器のブリタ公式 楽天市場店
水道水を注ぐだけで、いつでもどこでもおいしい水を。BRITAの水でさらにエネルギッシュに、アクティブな毎日を。PFAS (PFOS/PFOA) 除去。【30%OFFクーポン+ポイント10倍!10/24 15:00〜10/27 11:59まで...

でもこっちのほうが安い↓

https://item.rakuten.co.jp/sundrug/4006387128258

3.リュック

私を含めてワーホリや留学生は、リュックを使っている人が多いです。パソコンや、仕事着、勉強道具などを入れるのに必需品で、私は仕事の日、図書館に行って勉強する時などほぼ毎日リュックを持ち歩いています。

【楽天市場】リュック coleman コールマン リュック 25L WALKER 25 CBB7501 メンズ レディース 男子 女子 高校 中学 通学 修学旅行:かばんのミヤモト
2025年新色入荷 coleman コールマン リュック スクールバッグ送料無料 メンズ レディース 林間学校 修学旅行 バッグ 高校生 通学 防災リュック。リュック coleman コールマン リュック 25L WALKER 25 CBB...

4.パソコン

仕事探しや家探しをする時に携帯よりパソコンの方が見やすく、応募がしやすいと感じました。特に日本の求人サイト「日豪プレス」は携帯ではかなり見にくいです。

私はとにかく安くて、使いやすそうな HPパソコンのグーグルクロームをAmazonで購入しました。軽量で、バッテリーの持ちも良く、半日以上使えます。また、パソコン画面もタッチできるので使いやすいです。

https://amzn.to/4dOzRNy

5.薬

1番大事なものかもしれません。日本で使い慣れている薬が安心できるし、初めての海外で薬探しに行く体力もないと思うので用意した方がいいと思います。私は頭痛、腹痛、胃痛、風邪薬、熱冷ましを持っていきました。

6.日本食

近所のスーパーで購入+ダイソーに売っている小さいサイズの日本食は持って行きやすくたくさん買って行きました。

ダイソーの醤油、塩コショウやふりかけ、味噌汁、レンジでできるカレー、袋麺など

7.海外保険対応のクレジットカード

私はエポスのクレジットカードを作って行きました。入会費無料で3ヶ月 海外保険に入れるので、オーストラリアに着いた3ヶ月間は無料!その後3ヶ月後に安いBupaの海外保険に加入しました。

エポスカードの適用条件は、エポスカードで飛行機の支払いや空港に向かうバスの支払いなどをするだけで3ヶ月適用されるのでオススメです。領収書も念の為もらいましょう。

8.折り畳み傘

傘を買いに行く手間が省けて便利です。軽い折り畳み傘がオススメ。

雑貨屋で買ったので紹介ができませんが、とにかく軽量がオススメです。

9.イヤホン、ヘッドホン

シェアハウスに住んでいると音が気になる人もいるので音楽や動画を見る時は常に使っています。

私が使っているこのヘッドフォンは、Amazonで購入しました。
Bluetooth で繋げられて、一度の充電で 65時間再生 できるので2週間に一度充電をするぐらいでとっても使いやすいです。また、携帯とパソコン2つ同時に繋げることができます。

https://amzn.to/3Yu91WE

10.ワイズカード

デビットカード付きで、外貨両替の際に使ったら、普通の買い物もこのワイズカードを使ってます。

11.シャンプーリンス

小さめのシャンプーリンス

スーパーで売っていますが、着いたその日にシャンプーを買いに行ったりするのは大変なので、生活が落ち着くまでの2週間分ぐらいを用意すると良いと思います。私はエッセンシャルの200mlを持って行きました。ちょうど良いサイズです。

https://amzn.to/408MW17

12.日本の洗顔、化粧落とし、化粧水、乳液

海外で日本の物を買うと3倍ぐらいでとても高いです。私は肌が弱いので、一年分持って行きました。海外の初めて使う化粧水など使わなくて済んでいるので、ノンストレスで持ってきてよかったです。

私は、この化粧水を5本持っていってます。肌荒れに悩んでいる人がいたら使ってみてください。これを使ったら赤みが引きました。

https://amzn.to/4dSTkNe

13.文房具、はさみ、セロハンテープ、マジック

家にあるいらない文房具を持っていきました。捨てて良いもの

14.サングラス

日本に比べて日差しが強いので必需品です。

15.英語の単語帳

私は英語を勉強しにワーホリをしているので、たくさん英語の本を持って行きました。

日本人向けの英語の単語帳など日本以外で手に入りにくいので、英語の勉強をしたい方は持っていった方が良いです。

https://amzn.to/48ewTk9

16.薄手の上着

温度調整するのに便利

アジア人日本人は他の国に比べて寒さに弱い気がします。他の国の人が半袖でもアジア人は長袖…みたいなことが目につきます。夏の冷房も日本より効いているので薄めのすぐ着れる軽いものがオススメです。

17.折りたたみボックス

ダイソーなどに売っている折りたたみのボックスはとても便利で2つ持って行きました。

靴下を入れたり、持ってきた日本食を入れたり、収納に使ってます。

小さいものなので、キャリーバッグの隙間に入れて持っていけます。

18.S字フック

19.ダイソーのレンジアイテム

パスタ、炊飯器代わりになるご飯を持っていったのですが、ほぼ毎日使ってます。

20.洗濯ネット

海外の洗濯機は日本に比べて洋服が縮んだり、色移りしたり多いみたいで4個持って行きました。

https://amzn.to/3YGNSc1

以上

私の便利なアイテム20個でした。

私はこの20個を持ってきてよかったと思っています。
これからワーホリ準備をする人にお役に立てれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました